教材名:「想像力のスイッチを入れよう」光村図書
指導事項:B [読むこと] ウ言語活動:イ
執筆/福岡県公立小学校教諭・片山隆洋編集委員/文部科学省教科調査官・菊池英慈、福岡県公立小学校校長・城戸祥次
イラストAC
単元で付けたい資質・能力
①身に付けたい資質・能力
本単元では「メディアとの関わり方について、考えを明確にして文章にまとめる」という言語活動を位置付けます。高学年になると、子供は様々な形でメディアとの関わりをもっています。しかし、そのことを意識して生活しているわけではありません。
本教材を読み、筆者が挙げた複数の事例の意味を考え、自分が密接にメディアとつながっていることに気付かせます。者の考えを読み取り、それを支えている事例とのつながりを捉える学習は、「見立てる」「生き物は円柱形」で経験しています。
本単元では、筆者が挙げた複数の事例をきっかけに、自分の経験と結び付けて読み、自分自身とメディアとの関わり方について考えたことを文章にまとめる活動へとつなげていきます。
また、メディアとの関わり方について、自分の経験と結び付けて考えることは、情報との対峙の仕方の基盤を形成することにつながると考えます。
単元の展開(6時間扱い)
主な学習活動
第一次(1時)
①メディアについて知っていることや、これま
小5国語「想像力のスイッチを入れよう」指導アイデア

コメント