算数の学習で大切なことは、一度学んだことをくり返し復習し、しっかり定着させること。1年生の算数では、とくに「くり上がりのたし算」や「時計の読み方」などは、くり返しが重要な単元です。そこで今回は1年生がくり返して楽しく学べる、算数の学習ゲーム集を紹介します。
執筆/慶應義塾横浜初等部教諭・前田健太
写真AC
くり上がりのあるたし算「たし算バトル」
1年生の算数で、まず一番大きな山場となるのが、くり上がりのあるたし算です。数カードを使って、たし算の練習をしていきましょう。
[ゲームの手順] ①0〜9の数カードを2セット、同じ大きさの紙に書いて作る。②0〜9の数カードをそれぞれが持つ。2人で「せーの」のかけ声に合わせて、1枚カードを出す。③お互いのカードに書かれた数をたした数を先に答えられたほうの勝ち。
このカードゲームは、少しアレンジを加えるだけで、いろいろな楽しみ方ができます。
例えば、数カードを1〜5に限定すると、くり上がりなしのたし算の復習ができます。
また、ひき算やかけ算など別の単元でも使えます。ひき算だと、大きい数から小さい数をひくというルールにするだけです。
なんじなんじはん「時計じゃんけん」
時計の学習は、得意な子はほとんど最初から理解できています。一方で、苦手な子は、理解ができるようになるまで、
くり返して楽しく学べる! 小1算数おもしろ学習ゲーム

コメント